このページはAlikeなどが提供する情報を元に作成されています。掲載されている情報は、Alike会員が任意に登録したものです。掲載内容は保証されませんので、お出かけ前に電話などで必ずご確認ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

高森田楽保存会 ご当地グルメガイドの口コミ(8)

60代/男性さんの写真

60代/男性

来店日:2024/05/03

広島から35年以上通っています。 味も雰囲気もゆっくりしていて50回以上食しています。1年ぶりに夫婦で訪問しました。気さくな若店主に今年も会って元気をいただきました。何回訪問してもワクワクドキドキで行けます。今回もコース料理と単品をいただきました。ずいぶん昔は沢蟹があったなぁと訪問するたびに昔を思い出します。今回は「コースのだご汁」がものすごく美味しくなっていてあらためて感激しました。この地区の他の田楽のお店も行きましたが、ここが味と雰囲気は一番だと思います。今回も素敵な接客でゆっくりと楽しむことができました。 ここから見える阿蘇5岳の根子は何とも言えない形です。田楽料理と山が似合います。 あと何回いけるかわかりませんが、頑張って営業してください。またお邪魔します!
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2022/06/26

これまでに何度も訪れてますが色々とあって久しぶりに夫婦二人で行きました。囲炉裏を囲んで父が大好きだった事を思い出したりしながら田楽コースと単品串をいろいろと食べましたが凄く美味しくて懐かしくて嬉しくなりました。鶴の子芋と生揚げが特に大好きでおススメです。体調の関係で妻とシェアだったのですが店員さんも親切にしてくれました。またワクワクの食事をしに行きます!
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2017/06

数十年通っていますが良いお店です。タケノコ刺身や揚げたての厚揚げもすごく美味しいです。囲炉裏で温めて飲むカッポ酒も最高ですよ
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2017/06/17

ずいぶん昔からあると思いますが、おそらく田楽としてはこのエリアでは最古の老舗だと思いますが、訪れた者の心の平静を取り戻してくれる空間や時間を甘受できます。 従業員の方々皆様親切で、心も温まるたいへんおすすめです。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2017/04/16

久しぶりの訪問でした。高森伝統の田楽料理が頂けるお店です。高森には他にも高森田楽が頂けるお店がありそれぞれ行ったことがあるのですが、こちらは囲炉裏がテーブルになっているので食事もしやすいです。田楽はどれも素朴で美味しくて特に鶴の子芋と山女魚が好き。田楽コースには生揚げとダゴ汁と、とうきび御飯もセットになってます。高森駅からは車だと15分くらい。席の予約も出来ますよ。
50代/女性さんの写真

50代/女性

来店日:2017/03

席に着くなり田楽が運ばれてきます。囲炉裏を囲んで、真夏は汗をかきながらでも食べたくなります。特にここの油揚げが大好きです。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2016/08/20

三度目でしたが、熊本地震後初めて訪れました。 どうか無事であってほしいと思っていました。 おじさん、おばさん変わらずに笑顔で迎えてくれましたが、やはりお客さんが激減したみたいで 大変そうでした。相変らず美味しい田楽を頂いて満足して帰りました。 今回は運転手じゃなかったのでカッポ酒も頂いてほろ酔いでした。 また絶対にきますね!!
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2015/01

場所は南阿蘇・高森の山奥。 風情のある茅葺屋根の古民家にて昔ながらの囲炉裏で食べる田楽屋さん。 人生で初めて、田楽はもちろん、特製田楽味噌と生揚げが美味しいと思った田楽専門店です。 初めて行く方は、囲炉裏で食べる田楽と美酒の味わいに思わずほっぺが落ちることでしょう。 震災後に地元熊本市から高森まで行くには、グリーンロード、もしくはミルクロード~阿蘇市内を迂回していく必要があります。 熊本の復興はもちろん、早く南阿蘇付近ルートが復旧できることを切に願います。
  • 1
  • 1/1ページ

高森町の和食のお店

阿蘇で、特集・シーンから探す

■高森田楽保存会の関連リンク

【関連エリア】
阿蘇
高森町
【関連ジャンル】
和食トップ
阿蘇/和食
阿蘇/和食全般
【関連駅】
高森駅