産地直送 道産食材!旭川の炉端 居酒屋♪

旭川/海鮮/旭川駅/居酒屋/飲み放題/ユーカラ/女子会/歓送迎会/テイクアウト 

炉端のユーカラ

4.2Very good!532件のレビューの総評提供:TrustYou
評点について
Web上の膨大な口コミ情報をもとに、TrustYou社の独自のアルゴリズムで算出した総合的な評価を表示しています。

2024/05/13 更新 炉端のユーカラ ドリンク

ドリンクのこだわり

ビール、各種サワーから地酒まで種類豊富にご用意!

多種多様なお酒で各シーンを盛り上げます♪女子会などでもぜひご利用ください。

炉端のユーカラ ドリンク

【樽生・瓶ビール】


「ドリンク」の先頭へ戻る

【ウイスキー】


「ドリンク」の先頭へ戻る

【ワイン】

デキャンタ 1840円(税込)

デキャンタ 1840円(税込)


「ドリンク」の先頭へ戻る

【果実のお酒】

ロック?ソーダ?水割り?

~本格果実酒~


「ドリンク」の先頭へ戻る

【カクテル】


「ドリンク」の先頭へ戻る

【日本酒】

「朝日が昇るのが、早い街。」半島の納沙布岬は、海底に暗礁が多く点在し、加えて一年のうち百日位が濃霧におおわれている為、納沙布岬灯台が設置されている。(日本灯台百選) 空気が透き通っている事。四季の移り変わりがはっきりしている事。「酒造りに第一に求められる安定した気候」風土となっています。

うそをつかず、真剣勝負!「香りが弱い。うちのお酒では無い。」一九九九年六月初旬の午前。酒蔵のタンクから茶碗に注いだ「北の勝本醸造」の利き酒の瞬間、そう直感した。十分商品になる味だったが、どうしても納得出来なかった。御売り、小売業者、そしてファンの顔が浮かぶ。「やっぱりやめます。」出荷停止は、その日ひとりで決めた。

”トップがいいふりをしない。うそをつかない組織は業者も人もまっとうだ。”十二年前、本醸造出荷止めした底には経営者としての信念がある。「酌むほどに爽やか」北の勝には少しのうそもありません。

小徳利 770円(税込)/精米歩合71% 日本酒度+1

日本有数の米どころ「空知平野」の南に位置していて、町内には夕張川が緩やかに流れている、田園が広がるのどかな街です。某映画の球場さながらトウモロコシ畑をフェンスに見立てた「夢の球場」がある夢のような街です。

創業は明治十一年。商標の「北の錦」は「北海道の地で錦を飾ろう!」との意気込みを表したもの。平成二十年に創業百三十周年を迎え、100%北海道米一の切替えにチャレンジ。お米のお酒の味を過度のアルコール添加物や糖分で伸ばしていく方法は本意ではありません。白米を使う比率を更に高め、「農を醸する!」山里の地酒として日本酒文化を守っていく。

小徳利 900円(税込)/道産酒造好適米『吟風』使用/精米歩合55% 日本酒度+4/『まる田』は小林家の屋号であり、北の錦を醸す歴史の中で『道産米で造る現時点での最高峰純米酒』にこの名前が付けられるのです。

目の前に広がる日本海の雄冬海岸と後ろにそびえる国定公園の一部である暑寒別岳が美しい自然あふれる街です。かつては北前船が行き来し、鰊漁が盛んだった街には文化財(旧商家・丸一本間家=現・国稀酒造)や多くの史跡があります。暑寒別岳から流れる良質の水を利用した、国稀酒造があります。

小徳利 650円(税込)/精米歩合65% 日本酒度0~+2/精米歩合とは?食生活で食べている白米…90%~92% 【日本酒】 普通酒…規定なし/本醸造…70%以下/純米酒…70%以下/特別本醸造…60%以下/特別純米酒…60%以下 ★吟醸酒…60%以下 ★大吟醸…50%以下

千歳鶴は札幌の地酒です。冷涼低湿な北海道の気候では麹の発酵が抑えられ端麗辛口な日本酒が仕上がりやすく、粘りが少なくさらりとした飲み口で切れ味が良い。北海道の自然が作り出した仕込み水により、芯がしっかりとした酒であることも特徴です。地下百五十メートルから汲み上げている豊平川の伏流水は、創業以来使い続けている自然の恵みです。

一世紀を超える歴史は、純白の翼を広げ優雅に空を舞う丹頂鶴の様に雄々しく北の大地に根いたものです。しかし、その歴史に甘んじる事無く、新事業の展開、企業合併、そして札幌の酒と文化の発信地として、「千歳鶴 酒ミュージアム」の竣工、営業を行い、更に大きく翔こうとしています。

小徳利 900円(税込)/新十津川産『吟風』使用純米酒/令和六年六十四年ぶりの「新醸造棟」が札幌に誕生。そこで仕込まれた純米酒は、辛口の中でも旨みを感じられる味わいです。

小徳利 900円(税込)/精米歩合60% 日本酒度+3/【倶知安町 二世古酒造】 大正五年創業。「加水調整をしない原酒」「水」「空気」「環境」、ニセコの風土にこだわる酒蔵です。水はニセコワイス山系の雪清水と、羊蹄山からの「噴出し湧水」を使用。蔵は低温発酵に適している豪雪のかまくら状態の地区にあります。道産米も数多く使用し、深川の吟風、今金の彗星、共和の初雫を使用したお酒も造っている酒蔵です

小徳利 770円(税込)/精米歩合60% 日本酒度+4/【釧路市 福司酒造】 大正八年創業。代表銘柄の「福司」酒名命名の由来は、「福(幸)を司る」福を招く、幸せを呼ぶ酒の願いを込めてのもの。原料米は道産の吟米を中心に使用。仕込み水は釧路湿原の地下を流れる伏流水で、摩周湖、阿寒湖などが水源です。出荷の八割が釧路管内で消費されており、地元で愛されている釧路の地酒です。

北海道のほぼ中央部の上川盆地の中心に位置する。内陸特有の気候で、気温の差が大きく、明治三十五年に観測史上の最低気温となるマイナス四十一度を記録。大小百三十余の河川が流れ、七四〇余の橋が架かる街。周囲を大雪山連邦が囲み、春に清冽な質量共に優れた雪解け水が流れています。そのため「北の灘」と呼ばれ酒造業も盛んです。高砂酒造/男山酒造/大雪の蔵 三つの酒蔵がある街です。

高砂酒造の代表作「国士無双」その名の由来は、今から約二千二百年前、中国の漢の時代に活躍していたとして武勇伝が残る将軍・韓信を「国士無双」”天下に二人といない傑出した人材”と言った逸話にちなんだもの。”天下に二つとないお酒”後世に語り継がれるお酒…の想いから。

小徳利 650円(税込)/精米歩合70% 日本酒度+3

小徳利 990円(税込)/道産好適米「彗星」100%使用/「酒商山田屋」別注醸造 年間醸造限定100本

「男山」の起源は十七世紀中頃に男山八幡宮から名をとり、現在の兵庫県伊丹市に「男山」を創設したのが始まりです。江戸時代には酒造りが盛んな伊丹でも最高量の出荷で、将軍家一御膳酒に指定されました。赤穂浪士が討ち入りの後に「男山」を酌み交わしたとされています。しかし明治時代に入り、他の酒に人気が移り伊丹の男山は廃業する事になりました。

その際、「男山」ブランドを切り売りして全国に男山を名乗る蔵元が数多く出来ましたが「元祖男山」の末裔から正式な男山印を継承されました。

小徳利 900円(税込)/精米歩合55% 日本酒度+10/特別純米とは? 「純米酒」が精米歩合70%以下に対して「特別純米」は精米歩合60%以下。つまりお米のより中心に近い部分のみを使用しているお酒なのです。

小徳利 770円(税込)/精米歩合60% 日本酒度+9/道産米使用 本酒造/【大雪の蔵】 「大雪の蔵」の文字は「大雪の厳しくも慈愛に満ちた大自然」と酒造りという「もの造りにかける純粋さ」をイメージして書かれたものです。


「ドリンク」の先頭へ戻る

【生搾りサワー】


「ドリンク」の先頭へ戻る

【酎ハイ・サワー】

あの「パインアメ」がサワーになりました♪


「ドリンク」の先頭へ戻る

【ジン】

ロック?ソーダ?


「ドリンク」の先頭へ戻る

【ホッピー】

LOW 糖質 LOWカロリー ZEROプリン体/戦後ビールが高価だった頃ビールの代用として大ヒットしたホッピー。ユーカラで呑んで昭和を感じて下さい!

LOW 糖質 LOWカロリー ZEROプリン体/戦後ビールが高価だった頃ビールの代用として大ヒットしたホッピー。ユーカラで呑んで昭和を感じて下さい!


「ドリンク」の先頭へ戻る

【ソフトドリンク】 ※ホットで飲める物もあります。係の者まで


「ドリンク」の先頭へ戻る

炉端のユーカラ 飲み放題メニュー

【120分飲み放題1600円!】+400円で生ビール、生絞りサワー込み

料金・条件

料金 1600円/2000円(生ビール、生絞りサワー込み)

飲み放題内容

ビール +400円でサッポロクラシック生が込み!
生搾りサワー +400円で生絞りサワーも込みに!レモン・グレープフルーツ
サワー ウーロン、レモン、ライム、カルピス、梅、カツゲン、ウコン、ジャスミン、ラムネ、ピーチネクター、グレープフルーツ
カクテル カシスソーダ、カシスオレンジ、カシスウーロン、クーニャン、ファジーネーブル、ウィスキーコーク、ジントニック、モスコミュール
果実酒 津軽りんご酒、白桃酒、巨峰酒、ゆず酒、ライチ酒
ウィスキーハイボール サントリー角、ジンジャーハイボール
焼酎・ワイン・日本酒 トライアングルワリッカ・リバークレスト(赤・白)、国士無双(冷・燗)
ソフトドリンク オレンジ100%、グレープフルーツ100%、ペプシ、ジンジャーエール、ガラナ、ウーロン茶、緑茶、ウコン茶、ジャスミン茶、カルピス、牛乳、ピーチネクター…など!

備考

  • ◎お通し 390円(税込)頂いております。

※更新日が2021/3/31以前の情報は、当時の価格及び税率に基づく情報となります。価格につきましては直接店舗へお問い合わせください。

最終更新日:2024-05-13 09:26:05.0

■炉端のユーカラの関連リンク
【関連エリア】 旭川旭川市中心部    【関連ジャンル】  居酒屋トップ旭川/居酒屋旭川/和風旭川/海鮮
【関連駅】  旭川駅旭川四条駅新旭川駅    【関連特集】  グルメ・宴会   
【関連キーワード】 手羽先からあげお茶漬け塩辛エビ料理カニ料理刺身にんにく料理フライドポテトウインナーソーセージ豆腐料理海鮮丼天ぷら親子丼焼きそばチャーハン   

・加算されるポイントは条件により変動する場合があります。

・店舗の設定により加算されるポイント数に上限人数が設定されている場合があります。

ポイントプラスに関する詳細はこちら