いか

ご飯が秒で消えそう。台湾メシの三杯中巻風「いかと大葉の甘辛炒め煮」大葉の二度入れで香りをブースト

こんにちは! ベトナム料理普及家のKi Yamamotoです。 家でできるアジアご飯のレシピや調味料、食文化に関する情報を発信している僕が今日紹介するのは、台湾で超ポピュラーな味「三杯」で作るいか料理、三杯中巻(サンペイツォンチュエン)をアレンジした「…

高タンパク低カロリーでやわらかい冷凍ロールいかを、ラー油と花椒で夏のつまみに。下ごしらえも写真つきで簡単【魚屋三代目】

こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 スーパーなどの冷凍コーナーで売られている冷凍ロールいか。肉厚でやわらかくて使い勝手最高、しかも高タンパク低カロリーと隠れた優秀食材です。この前はしょうが焼きレシピを紹介しましたが、 ww…

高タンパク低カロリーの冷凍ロールいかを「いかのしょうが焼き丼」にしたらやわらかくて甘くてウマい【魚屋三代目】

こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 今回は、いかを使ってご飯がすすみまくる丼レシピを紹介します。 使うのは、スーパーなどの冷凍コーナーで売られている冷凍ロールいか。これが肉厚で安くて、高タンパク低カロリー、使い勝手がメチ…

映画『悪人』にも登場した「いか本家」で、呼子名物「ゲソの躍り食い」を体験【佐賀】

敷かれたすだれやハランの葉脈まで見えるほど透明な身とくねくね動くゲソ。佐賀・唐津市呼子の名物といえば、イカの活造りだ。コリコリ食感とその奥の甘味がたまらない。透明な身に夢中になっていると、蠢いていたゲソが天ぷらになって再登場するのも楽しい…

トップに戻る