【月間ランキング】2020年3月~『夢の「固いプリン」~』『スパイスカレーの基本「クミン」~』が話題に

f:id:mesitsu:20171109172408j:plain

みなさんこんにちは、メシ通編集部です。

2020年度3月のランキングです。『メシ通』編集部も在宅勤務体制となり、自宅で過ごすことがほとんどの毎日を過ごしています。最近、以前読んだ極限メシの国境なき医師団の看護師の取材記事を思い出し、読み返してみたのですが、環境が変わっても食に楽しみを見出したり、メンタルを保つための方法が書かれており、今を生きる上で参考になりました。状況が変わると、記事の感じ方も違いますね。さて、これさえ読めば『メシ通』で話題になった記事が分かる、2020年3月のランキングです! ヽ(´ー`)ノ

3月はランキング1位、2位、6位、7位、10位に家で作るレシピ記事が入っています。4月からはしばらく家で楽しめるコンテンツをメインとして配信していく方針です。引き続き『メシ通』をご愛顧お願いします。

※集計期間:2020年2月21日~2020年3月20日に公開した記事が対象
※基準:各ソーシャルメディアのカウント数へ独自の重み付けを行い集計

 

第1位:夢の「固いプリン」をつくるにはバットを使え!丸ごとすくって食べたい失敗なしの固いプリンレシピ

f:id:hotpepper-gourmet:20200414145025j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20200414145044j:plain

琺瑯(ほうろう)バットという料理用の器具を使い、喫茶店のような固めのプリンを作ったレシピが1位に。はてなブックマークのコメント欄には「バットって野球のバットじゃないの?」といったコメントもチラホラ。

www.hotpepper.jp

 

第2位:スパイスカレーの基本「クミン」をもっと使いこなしたい【印度カリー子のスパイス沼へようこそvol.1】

f:id:hotpepper-gourmet:20200414152413j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20200414152437j:plain

前回の記事が好評で、連載化した印度カリー子さんの記事が2位にランクイン。彼女曰く「バンドに例えると、ボーカル」というクミン。この主役級スパイスのポテンシャルを存分に活かす方法が詳しく書かれています。

www.hotpepper.jp

 

第3位:俺たちはまだ「ポルトガル料理」を知らない──専門家に学ぶ、遠くて近い食の宝庫

f:id:hotpepper-gourmet:20200414153237j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20200414153251j:plain

カステラ、丸ぼうろ、天ぷらなど日本の食べ物にも影響を与えているポルトガル料理。ポルトガルは海に囲まれた国なので魚料理が多く、だし文化でお米を食べることも多いと聞くと、確かに日本に近い気がします。

www.hotpepper.jp

 

第4位:筋トレ民向けの居酒屋で栄養士と薬剤師が食事を語ったら常人がついていけなかった話

f:id:hotpepper-gourmet:20200414154302j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20200414154317j:plain

栄養士が食事、薬剤師が科学の観点から筋肉を語りまくる飲み会を、筋トレ民のためのお店「マッスル居酒屋たんぱくしつ」で行い記事にしました。マニアレベルに筋トレが好きな人でも、この内容をすべて理解できる人はなかなかいないことでしょう。

www.hotpepper.jp

 

第5位:「ラーメンのスープにベンツを3台溶かした」レスラー川田利明の馬場・天龍・三沢との酒と食事の思い出

f:id:hotpepper-gourmet:20200414155517j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20200414155530j:plain

新弟子時代から現在までの食にまつわる話を、さまざまなプロレスラーにうかがう連載企画「レスラーめし」。伝説のレスラーたちとの食事とお酒の思い出話から、現在川田さんが経営するラーメン店のこだわりまで、最初から最後までとても濃い内容の記事です。

www.hotpepper.jp

 

第6位:【乳酸発酵自作レシピ】ヨーグルト→サワークリーム→発酵バターの作りかた【三段活用】

f:id:hotpepper-gourmet:20200414160133j:plain

牛乳から、ヨーグルト、サワークリーム、発酵バターと3つの乳製品が作れるって知ってました? 発酵バターはお店で買うと安くはないので、家にいる時間が長いこんなときこそ作ってみてもいいかもしれません。

www.hotpepper.jp

 

第7位:鶏むね肉を「タバスコとぽん酢しょうゆ」に漬けたら辛い! ウマい! ビールに手がのびる【筋肉料理人】

f:id:hotpepper-gourmet:20200414160506j:plain

『メシ通』のレシピ企画でもすっかりお馴染みとなった、お手頃価格&低糖質食材の代表格である鶏むね肉。タバスコとポン酢という酸っぱい調味料を合わせた味付けは、パンチが効いていてビールにも合うそうです。

www.hotpepper.jp

 

第8位:「パクチー専門店を閉めることが目標だった」ガチな台湾料理店を開店した日台ルーツの店主が語る緑色まみれの日々

f:id:hotpepper-gourmet:20200414161052j:plain

パクチー専門店として数々のメディアに取り上げられながら、お店を閉店したきっかけの一つは市場で見たある光景だったと店主の田淵雅圭さんは語ります。新しく始めた台湾料理のお店は、自身のルーツだけあってか料理にも並々ならぬこだわりがあります。

www.hotpepper.jp

 

第9位:ラーメン屋歴18年の老夫婦が開いた「古くて新しい味のそば」が立ちそばファンから大評判

f:id:hotpepper-gourmet:20200414161519j:plain
ラーメン店を閉め飲食業を引退後、悠々自適な生活を送っていたある夫婦が、「お客さんの笑顔が見たい、人を喜ばせるような商売をやりたい」と思い、開店した立ちそば店。カツオだしと鶏だしを合わせたというラーメンを思わせるツユも、以前の経験が活かされているのかもしれません。

www.hotpepper.jp

 

第10位:フライパンからつまめる「串なしねぎま風」。焼き鳥屋さん風タレの“黄金比”はこれ【かめきちパパ】

f:id:hotpepper-gourmet:20200414162004j:plain

フライパンからそのまま食べられるという手軽な料理ながら、タレにこだわったこのレシピ。かめきちパパさん曰く長ねぎの風味を出すことで、焼き鳥屋さんのねぎまの味わいに近くなるんだとか。

www.hotpepper.jp


 

編集部おすすめ記事

さて、ここからは、残念ながらランキングには入らなかったけど、これはぜひ読んでほしい! というメシ通編集部おすすめ記事10選です。

 

花椒は日本の家庭で使う調味料としては歴史が浅く、使い方に悩みますが、こんな方法もあるんです。ラー油も入り、お酒がすすみそうな味付けに仕上がっています。

www.hotpepper.jp

 

豚肉を大量のニンニクとショウガで炒めた、スタミナ満点のパワフル料理「からし焼き」の歴史に、刈部山本さんが迫っています。当初まかないで食べていたところをお客さんに見つかってしまい、メニュー化。近くに勤める方々の間で話題になり、売れ始めたのは昭和41年頃だったんだとか。

www.hotpepper.jp

 

アウトドアだけでなく、自宅の生ビールの保存にも使えるという「グロウラー」。記事中では、ビールをグロウラーに詰め、24時間後に炭酸が抜けていないか確かめる実験も行っています。

www.hotpepper.jp


今では全国的に少なくなってしまったデパートの食堂。そんなお店にあったお子様ランチ。古き良き昭和が詰まった記事を、山本千尋さんが書いてくれました。

www.hotpepper.jp

 

駄菓子を愛しすぎて全国250軒の駄菓子屋を巡り歩き、自分でも開業したという「駄菓子屋いながき」のオーナー宮永篤史さん。彼が駄菓子店を「社会の縮図」と思うその理由とは?www.hotpepper.jp

 

独自システムで有名なお店ですが、その詳細が細かく語られています。代表が「味集中カウンター」を思いついた理由は自身の経験に基づくもので、その理由も、読めば納得の一言。記事を読んだ後、メシ通編集のTも思わず一蘭に駆け込んでしまいました。

www.hotpepper.jp

 

温泉の蒸気を利用した温泉卵はメジャーですが、実はサツマイモやレンコンの料理にも使えるんです。マニアックな調理法を温泉専門家の六三四さんが語ってくれています。

www.hotpepper.jp

 

食欲をそそるテレビ東京の食に関するドラマ。これらには「モノローグ」という他の登場人物には聞こえない一人語りがよく使われていますが、その理由なども詳しく語られています。

www.hotpepper.jp

 

養殖のぶりなら一年中食べられる上に、最近ではエサなどにこだわり天然を凌ぐほど美味しいと語るのは店長の望月さん。ぶりのあらを大量に使うという専門店ならではのぶり大根は、とても美味しそうです。

www.hotpepper.jp

 

日本で牛肉を食べることが一般的になったのは明治時代以降ですが、江戸時代でも岡山山などの一部の地域で「養生食い」と呼ばれる牛肉を食べる文化があったそうです。そんな地域の肉食文化とは?

www.hotpepper.jp

 

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございます。
『メシ通』は、これからもいろいろなグルメ情報をお届けしていきますのでご期待ください。

また、「こんな企画やって!」「このお店取材して欲しい」「あそこ面白いから行ってみて!」など、ネタのご提供・たれこみはいつでもウェルカムですので、下記のTwitterやFacebookページにぜひお寄せください。
あなたの情報が記事になるかもしれません!

 

twitter.com

www.facebook.com

www.instagram.com

 

現在、一部の記事をコロナウイルスの影響で公開延期しております。関係者の方々にはご迷惑をおかけしておりますが、いずれかのタイミングで公開予定ですのでご安心ください。今後も読者の皆様の食生活が楽しくなるような記事を提供できればと考えております。引き続きよろしくお願いします。

 

書いた人:メシ通編集部

メシ通編集部

メシ通編集部です。

過去記事も読む

トップに戻る