こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。
タンパク質が補給できて、コスパもいい鶏むね肉。私は週に2~3回は鶏むね肉を食べていて、メシ通でもいろいろな鶏むね肉レシピをご紹介しています。
ところで、鶏むね肉は皮を取り外して調理することが多いですよね。私は取り外した皮は冷凍しておいて、ある程度たまったら何か一品作るようにしています。節約にもなりますし、調理すると美味しいんです。
今回は、そんな鶏皮の消費レシピ。牛すじ煮を入れて焼くお好み焼きのイメージで、鶏皮を甘辛く煮て、お好み焼きの具にしてみました。大さじ4の小麦粉で1人分焼きますよ。
野菜もたっぷり食べられるよう、手軽に使える市販のせん切りキャベツも入れます。
筋肉料理人の「鶏皮の甘辛煮入りお好み焼き」
【材料】1人分
- 鶏皮 約100g(3枚程度)
- 卵 1個
- キャベツのせん切り(市販品) 150g
- 長芋 70g
- 小麦粉 40g(大さじ4)
- 和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
- お好み焼きソース、マヨネーズ お好みで適量
- 刻みねぎ 20g(大さじ3~4)
- かつお節 小パック1(2~3g)
- ごま油 小さじ1
- サラダ油 適量
(A)
- 水 100ml
- 日本酒 大さじ1
- しょう油 小さじ2
- 砂糖 小さじ1
- おろししょうが 小さじ1/2
作り方
1. まずは、鶏皮の甘辛煮から。冷凍の鶏皮はボウルなどに入れ流水をかけて解凍してから、1cm幅に切ります。
2. フライパンにゴマ油を引いて中火にかけ、鶏皮を入れて軽く炒め、
(A)を加えます。
中火と弱火の間の火加減で6~7分、時々混ぜながら、煮汁が少なくなるまで煮ます。
煮た鶏皮は取り出し、このフライパンでお好み焼きを焼くので、煮汁は洗い流しておきます。
3. 続いて生地の準備です。卵は卵黄と卵白に分けます。
卵白はお好み焼きの生地に入れ、卵黄は最後にトッピングに使います。
4. 生地のつなぎに長芋を入れます。長芋はひげ根をむしってよく洗い、皮ごとすりおろします。
長芋を入れると焼き上がりのふっくら感が段違いですよ。入れない場合は、キャベツのせん切りを30gくらい、(A)の水を50ml、それぞれ増やすといいでしょう。
5. ボウルにすりおろした長芋、卵白、和風だしの素を入れて混ぜ、
キャベツのせん切りも入れてさらに混ぜます。これで生地は完成です。
キャベツのせん切りは最初はすごいボリュームですが、混ぜるとカサが減るのでしっかり混ぜてください。
生地はざっくり半分に分けておきます。
6. フライパンにサラダ油を薄く塗ります。
中火と弱火の間くらいの火にかけ、生地の半量を直径15cmくらいに広げ、平らにならし、
鶏皮をのせます。
鶏皮は生地の真ん中に、周囲を写真のように2cmくらいあけてのせます。
ふんわり肉厚のお好み焼きになるようにじっくり焼くので、焦げやすい鶏皮は生地で包むようにして焼きます。
その上に残りの生地をのせて広げ、
フタをして7分ほど蒸し焼きにします。
7. 蒸し焼きにしたら裏返して、反対側も7分ほど、今度はフタなしで焼き目がつくまで焼きます。
8. 両面焼いたら皿に盛ります。お好みでお好み焼きソース、マヨネーズをかけます。
鶏皮に味がついているので、ソースは少なめでOKです。
マヨネーズは、100円ショップなどで買える写真のようなディスペンサーを使うと細い線が引け、使う量も減りカロリーカットできます。
9. 刻みねぎ、
かつお節、卵黄をのせたら出来上がりです。
お好み焼きの中に、甘辛くてプリプリした鶏皮が!
「鶏皮の甘辛煮入りお好み焼き」の完成です! 卵黄をつぶし、お好み焼きに絡めていただきます。
たっぷりのせん切りキャベツ、長芋も入れた使った生地は分厚いですが、フワッとした食感で美味しいです。
そして、鶏皮の甘辛い味とプリプリした食感がアクセントになっていてビールもすすみます。とくに鶏皮好きな人にはたまらないと思います!
ちなみに、鶏皮の甘辛煮は、(A)の水を増やして200mlにし、煮込み時間も15~20分にするとやわらかくトロトロになります。お好みでトロトロ食感の鶏皮もお楽しみください。
鶏皮を美味しく消費して、野菜もたっぷり食べられるお好み焼きです。ぜひ、お試しください。
鶏皮で作る晩酌のおともは、フライパンすき焼きもおすすめです!
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- X:@kinniku
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp