カサを減らして野菜を食べる。オール電子レンジ「塩ナムル冷やしうどん」のレシピ【筋肉料理人】【メシ通の冷たい麺】

こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。

みなさん、もやし食べてますか! メシ通でもコスパのいいもやしを美味しく、たっぷり食べられるおすすめレシピをあれこれご紹介してきました。

www.hotpepper.jp

www.hotpepper.jp

とはいえこの暑さです。熱々のスープを食べるのも、火にかけたフライパンの前に立つのもちょっと厳しい……。

そこで今回は、もやしを使った冷たい麺レシピ「もやしとニラの塩ナムル冷やしうどん」を紹介します。火を使わず、オール電子レンジ調理でいきましょう。

たっぷりのもやしとニラをレンジ蒸しで塩ナムルにしたら、これを冷やしうどんにトッピング。さっぱり塩味ながらうま味もたっぷり、ピリッとした辛さもあって、暑い夏でも食欲復活! ビールにも合いますよ。

 

筋肉料理人の「もやしとニラの塩ナムル冷やしうどん」

【材料】1人分

  • もやし 1袋(200g)
  • ニラ 1/2束(50g)
  • 冷凍うどん 1玉
  • カニカマボコ 15~20g
  • 塩 小さじ1/4
  • 白いりごま 適量

(A)

  • 塩昆布 10g
  • かつお節 小パック1(2~3g)
  • おろしにんにく 小さじ1/4
  • 一味唐辛子 お好みで
  • ごま油 小さじ1

(B)

  • 水 大さじ3
  • 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
  • しょう油 小さじ1/2

 

作り方

1. ニラは3~4㎝に切ります。

 

カニカマボコは斜めに薄く切って冷蔵庫に入れておきます。

カニカマボコは彩りとタンパク質、うま味を入れるために使っています。なしでもいいし、代わりにツナをちらしても美味しいです。

 

2. 耐熱ボウルにもやし、ニラを入れてラップをかぶせ、電子レンジ600wで4分10秒加熱します。

電子レンジ加熱時間の目安は、食材100gに対して電子レンジ600wで100秒です。今回はもやしとニラで250gになるので250秒(4分10秒)加熱します。

 

3. 加熱が終わったら火傷しないように取り出してラップを外し、熱いうちに塩をふりかけて混ぜます。

中に高温の蒸気が溜まっているので、ラップを外すときは火傷に注意してください。

 

時々混ぜながら5分ほどおくと水が出るので、

 

ボウルをかたむけて水を捨てます。

 

4. 水を捨てたら(A)を加えて混ぜ、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れておきます。これで塩ナムルは完成です。

 

5. (B)を混ぜ合わせてうどんのつゆを作ります。

塩ナムルに合うように、鶏がらスープの素をメインに使ってさっぱりしてうま味もあるつゆにします。

 

6. 冷凍うどんはパッケージに記載された方法で電子レンジで解凍します。

 

解凍したらザルに入れ、冷水にさらして締め、水気を切って皿に盛ります。

 

7. うどんに5のつゆをかけ、

 

塩ナムルを山盛りのせます。周囲に切ったカニカマボコをちらして、白いりごまをふって完成です。

 

つまみにも食事にも使える!

「もやしとニラの塩ナムル冷やしうどん」の完成です。もやしとニラが山盛りです!

 

塩気の効いたナムルは、塩昆布とかつお節のうま味も入っていてウマい! ニラとにんにくの風味も食欲をそそり、これだけでもビールがガンガンいける味です。

 

塩ナムルとさっぱり味の冷やしうどんもよく合います。つまみとしても食事としても使えるひと皿ですよ。

 

1人分にもやし1袋、ニラ半束を使った野菜もたっぷり食べられる冷やしうどん。暑い季節にぜひお試しください。

 

作った人:筋肉料理人 藤吉和男

筋肉料理人 藤吉和男

料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。

過去記事も読む

企画協力:フーディストノート

フーディストノート

“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、 フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました

トップに戻る