こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。
残暑厳しい毎日です。お盆休みも終わり、夏の疲れもどっと押し寄せてくる頃でしょうか。今回は、疲れている日でも電子レンジで作れるシンプル卵チャーハンに、ピリ辛の「厚揚げチリソース」をかけた、美味しくてボリュームもある、しかもコスパもいい至福のチャーハンです。
厚揚げチリソースは、えびのチリソースの厚揚げ版。えびチリというと少々ハードルが高いイメージもありますが、調味料さえ合わせておけば簡単に作れます。厚揚げでコスパもよし。ピリッと辛いチリソースが食欲をそそります。
山本リコピンの「厚揚げチリソースぶっかけチャーハン」
【材料】1人分
(卵チャーハン)
- ごはん 1膳
- 卵 1個
- 中華だしの素 小さじ1/2
- ごま油 小さじ1/2
- 塩、こしょう 適量
(厚揚げチリソース)
- 厚揚げ 150g
- 長ネギ 10㎝分
- 豆板醤 小さじ1/4
- 片栗粉 小さじ1/2
- サラダ油 小さじ1
(A)
- すりおろししょうが 小さじ1/2
- すりおろしにんにく 小さじ1/4
- トマトケチャップ 大さじ1
- 砂糖、中華だしの素 各小さじ1/2
- しょうゆ 小さじ1
- 水 100ml
作り方
1. 耐熱ボウルにごはん、中華だしの素、ごま油を入れて混ぜたら、端に寄せて半分スペースを作り、そこで卵を溶き、ラップをして電子レンジ(600w)で1分30秒加熱する。
2. 電子レンジから一旦取り出したら、卵の部分だけをスクランブルエッグになるようにスプーンで混ぜ、再度ラップをして、卵が固まるまで30秒加熱する。取り出し、最後はごはんとよく混ぜ、塩、こしょうで味をととのえる。これで「卵チャーハン」は完成。
お使いの電子レンジによって、卵の様子を見ながら加熱時間は加減して下さい。
3.(A)を合わせておく。厚揚げは1㎝幅の食べやすい大きさに切り、長ネギは細かく刻む。
(A)の豆板醤がなければ、(A)をフライパンに入れるタイミングで一味唐辛子を少々振ってもOKです。
4.フライパンにサラダ油を中火で熱し、長ネギと豆板醤を香りが出るまで炒めたら、厚揚げと(A)を加えてサッと煮て、倍量の水(小さじ1、分量外)で溶いた片栗粉を加えて、強火にしてとろみをつける。
水溶き片栗粉を加えたら、よくかき混ぜながら煮立たせることで、しっかりとしたとろみがつき、片栗粉特有の粉臭さも飛びます。
5. 2のチャーハンを器によそい、4をかける。
チャーハン×厚揚げチリソースで味わう贅沢感
ふわパラの卵チャーハンに、ごはんがすすむ厚揚げチリソースをぶっかけてしまう小さな贅沢。厚揚げの他にもから揚げやちくわ、なすやきのこ、白身魚などで作っても美味しいです。豆板醤や一味唐辛子を加えなければ、チリソースではなくなるものの、ケチャップ味でお子様でも食べられる味に仕上がります。
ごはんはササッとできて食がすすむものにして、残りの暑い日々も、無理せずお過ごし下さい。
作った人:山本リコピン
料理ブロガー、料理研究家。簡単&手軽に作れて見栄えのする料理レシピを公開しているブログ『日々のごはんとおやつのネタ帳』を運営。日々のごはんや、おつまみ、お弁当、おやつ、おもてなしなど、ジャンルも幅広く、雑誌や企業へのレシピ提供も行う。『山本リコピンのちゃちゃっとかわいい毎日おかず』(主婦と生活社)、『ごはんがすすむ!!!山本リコピンのうちごはん』(ワニブックス)が発売中。
- ブログ:日々のごはんとおやつのネタ帳
- Instagram:@yamamoto_ricopin
- X:@yamamoto_ricopi
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp