こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。
こう暑い日が続くと、食欲もあまりなく、さっぱりしたものや冷たい麺類ばかりを体が欲します……。そこで今回は、麺類といえば定番のめんつゆをひと工夫して美味しく食べるアイデアをご紹介します。
めんつゆにポン酢しょうゆとごま油を混ぜるだけで、甘酸っぱくてさっぱり、コクもある冷やし中華のたれっぽい味が楽しめます! うどん、そうめん、中華麺と何でもおまかせです。
今回は冷凍うどんに卵、ハム、きゅうり、たっぷりの薬味をのせ、このつゆをかけて「冷やし中華風ぶっかけうどん」にしていただきます。
ではでは早速、レシピです。
「冷やし中華風ぶっかけうどん」
【材料】1人分
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
- ポン酢しょうゆ 大さじ1
- ごま油 小さじ1/2
- 水 大さじ2~3
- 冷凍うどん 1人分
- 卵 1個
- スライスハム 3枚
- きゅうり 1/2本
- 塩 1つまみ
- サラダ油 大さじ1/2
- お好みの薬味(今回は大葉、みょうが、しょうが、青ねぎ) 適量
作り方
1. めんつゆ、ポン酢しょうゆ、ごま油、水をよく混ぜれば冷やし中華風つゆは完成。冷蔵庫で冷やしておく。
水はまず大さじ2入れて、濃ければ追加してお好みの味に調整してください。
2. 大葉としょうがはせん切り、みょうがは薄い輪切り、小ねぎは小口に切り、全部を混ぜる。
ちなみに、この「薬味ミックス」はわが家の夏メシの定番。麺類や冷奴にトッピングするのはもちろん、焼肉でくるっと巻いてポン酢しょうゆで食べるのもおすすめですよ。
2~3人分で大葉を5枚、ミョウガ1本、しょうが1かけ、青ねぎ4本程度をザクザク切って混ぜたものが、冷蔵庫でスタンバイしています。
3. フライパンにサラダ油を熱し、塩を加えた溶き卵を流し入れて薄焼き卵を焼き、細切りにする。ハム、きゅうりも同様に細切りにする。これで具と薬味は準備OK。
4. 冷凍うどんはパッケージの表示通りに解凍して、冷水にとって洗い、水気をしっかり切る。
5. うどんを皿に盛りつけ、3の具、薬味ミックス(たっぷりがおすすめ)をのせる。冷やしておいた1のつゆをかけていただく。
あれこれカスタマイズも楽しい!
めんつゆとポン酢しょうゆ、そこにごま油を効かせるだけで、冷やし中華風味のつゆに! 酸味と甘み、コクもあるこのつゆで、たっぷりの薬味もサラダ感覚でわしわし食べられます。
つゆの基本の分量は、1人分でめんつゆとポン酢しょうゆが大さじ1、ごま油が小さじ1/2、そこに水大さじ2。人数に合わせて2倍、3倍でも作れますし、ポン酢を多めにしたり、ごま油をラー油に代えたりとあれこれカスタマイズもできますよ。
めんつゆをちょっとアレンジして、夏の冷たい麺をバリエーション豊かに楽しんでみてください!
作った人:山本リコピン
料理ブロガー、料理研究家。簡単&手軽に作れて見栄えのする料理レシピを公開しているブログ『日々のごはんとおやつのネタ帳』を運営。日々のごはんや、おつまみ、お弁当、おやつ、おもてなしなど、ジャンルも幅広く、雑誌や企業へのレシピ提供も行う。『山本リコピンのちゃちゃっとかわいい毎日おかず』(主婦と生活社)、『ごはんがすすむ!!!山本リコピンのうちごはん』(ワニブックス)が発売中。
- ブログ:日々のごはんとおやつのネタ帳
- Instagram:yamamoto_ricopin
- X:@yamamoto_ricopi
企画協力:レシピブログ
テレビや雑誌で活躍する人気料理家やフーディスト・17,000名が参加する料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずやお弁当、お菓子など120万件のレシピを無料で検索できる。
- ウェブサイト:レシピブログ
- Facebook:@comu.recipeblog