京料理・懐石料理・料理旅館

  • 適格請求書発行事業者

山ばな平八茶屋 おすすめレポート

おすすめレポートについて

殿さんの写真

殿さん

50代前半/男性・投稿日:2011/06/27

京都で若狭を満喫する。

修学院をのんびり散策して『山ばな平八茶屋』へ…。

「かま風呂」で世俗の毒をさっぱり流す。

夕食は、懐石。
一服の「茶」を楽しむための懐石が「茶懐石」なら、名代「麦飯とろろ」を楽しむための懐石だから、
さしずめ「とろろ懐石」なのだろう。

特に「ぐじ」がいい。
その中でも、向付の「一汐ぐじ」がいい。
水っぽい「ぐじ」の身がしまり、優しい甘みが前に出てくる。

そして「ぐじの若狭焼」に続く…「ぐじ」を堪能して「麦飯とろろ」へ。
老舗ならではの、落ち着いた時間が流れていく。
ゆっくり休める。

いつもより早めに、心地よい眠りから覚めれば、「笹かれい」の焼き物で朝食。
京風の出汁巻もさることながら、これが美味い。

京都にいながら若狭を満喫する。

「ちりめん山椒」をお土産にもとめ、また俗世に帰る。

以外にCPに優れているから、かなうことなら三度の訪問も…。
お世話になりました。
来店シーン:その他

※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。

山ばな平八茶屋 ご当地グルメガイドの口コミ(13)

40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2017/11/29

八瀬には瑠璃光院や蓮華寺などオススメなお寺があり、「平八茶屋」で食事も京都らしさを楽しめるんじゃないですかね。国道367号線、宝ヶ池駅の手前、ランチや宿泊もできるようです。京都を紹介する番組でも紹介されますよね~
60代/男性さんの写真

60代/男性

来店日:2017/02

お料理が一品一品クオリティが高くて、手が込んでいるのがわかりました。 上品な味わいでおいしかったです。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2017/01/28

14人程で川を眺める広間で会食 一品一品が丁寧に作り込まれた物で、家庭では味わえない美味しさでした。 特に皆が絶賛していたのが熟成されたお刺身! 麦とろろご飯もモチロン、美味しかったです。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2016/09

叔父がオススメだと言うので誘われて行ってきました。400年以上の歴史を持ち、緑豊かでそれに相応しい店構え。ここで味わう京料理は格別でとても良い思い出になりました。これからも受け継いでほしい名店でした。
  • 前へ
  • 3/5ページ
  • 次へ

予約人数分のポイントがたまる

ネット予約の空席状況

2025年05月

1

2

3

TEL

4

TEL

5

TEL

6

TEL

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

2025年06月

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

2025年07月

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

  • :即予約可
  • :リクエスト予約可
  • TEL:要問い合わせ
  • ×:予約不可
  • :定休日

■山ばな平八茶屋の関連リンク
【関連エリア】 左京区・山科区修学院    【関連ジャンル】  和食トップ左京区・山科区/和食左京区・山科区/日本料理・懐石・割烹
【関連駅】  一乗寺駅修学院駅宝ケ池駅   

・加算されるポイントは条件により変動する場合があります。

・店舗の設定により加算されるポイント数に上限人数が設定されている場合があります。

ポイントプラスに関する詳細はこちら