山ばな平八茶屋 おすすめレポート

殿さん
50代前半/男性・投稿日:2011/06/27
京都で若狭を満喫する。
修学院をのんびり散策して『山ばな平八茶屋』へ…。「かま風呂」で世俗の毒をさっぱり流す。
夕食は、懐石。
一服の「茶」を楽しむための懐石が「茶懐石」なら、名代「麦飯とろろ」を楽しむための懐石だから、
さしずめ「とろろ懐石」なのだろう。
特に「ぐじ」がいい。
その中でも、向付の「一汐ぐじ」がいい。
水っぽい「ぐじ」の身がしまり、優しい甘みが前に出てくる。
そして「ぐじの若狭焼」に続く…「ぐじ」を堪能して「麦飯とろろ」へ。
老舗ならではの、落ち着いた時間が流れていく。
ゆっくり休める。
いつもより早めに、心地よい眠りから覚めれば、「笹かれい」の焼き物で朝食。
京風の出汁巻もさることながら、これが美味い。
京都にいながら若狭を満喫する。
「ちりめん山椒」をお土産にもとめ、また俗世に帰る。
以外にCPに優れているから、かなうことなら三度の訪問も…。
お世話になりました。
※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。
山ばな平八茶屋 ご当地グルメガイドの口コミ(13)

40代/男性
来店日:2017/11/29

30代/女性
来店日:2017/01/28

40代/男性
来店日:2016/09