会津屋本店 おすすめレポート

かるとさん
40代後半/男性・投稿日:2008/06/06
とりあえず何もつけずに
以前26号線の天下茶屋駅近く(橘通り)<今の地下鉄天下茶屋駅店とは違います>の頃から比べたら有名になりすぎたせいか、カリカリ感が少しなくなったような気がしますが、とりあえず冷めたときにもしっかり美味しく食べれる下味付き。ソースやマヨネーズをつけずに、そのままで食べるのが基本です。
あとはお薦めとして、七味をかけるか、または二杯酢もいい。

hanaeさん
投稿日:2008/04/04
可愛らしい~☆
大阪に来たら、たこ焼き!!会津屋さん!!・・・と言うのも、旅行の雑誌や旅番組で何度も見ていたから1回は食べてみたかったのです!
あの可愛らしいサイズ、サクサクの外側生地♪
何も付けずに食べられる程よいダシの味。。
+中はあつあつトロ~リ♪
いくつでも食べられちゃいました!
ねぎを乗せた普通サイズのたこ焼きも楽しめるそうなので、また訪れたときは食べてみたいです!

pinoさん
投稿日:2007/11/05
食べた後にTVにでたぁ
「会津屋」のたこ焼きは先輩につれてってもらったのが初めて。大阪に遊びにいったときに、梅田の地下ではじめてたべました。ソースもないたこ焼きは、2回目だったけど、こっちのがおいしい。
お昼ご飯をがっつり食べた後だったにも関わらず、アツアツだったにも関わらず、一皿たべちゃいましたその後、夕方のTVでたまたま「会津屋」さんが取り上げられていました。
なんだかついさっき食べたお店がTVにでてるとテンションあがっちゃいました。
「そうそうおいしいのっ」ってカンジで。
今年の夏に大阪にまた遊びにいったときも並んで食べてきました。
ネギいっぱいのったのを。
手も汚れないから、お子ちゃまでもおいしくたべれちゃうとおもいますよぉ。

しんさん
30代後半/男性・投稿日:2007/03/25
たこ焼きといえば「会津屋」
久しぶりに正統派(?)のたこ焼きが食べたかったのと所用で国道26号線を走っていたので玉出でちょっと休憩。「会津屋」さんでたこ焼きを買っちゃいました。今回は、というかいつもそうなんですが、テイクアウトにしてもらいました。お客さんの入りがいいからまさに焼きたてのたこ焼きを渡してくれます。ソースもマヨネーズもカツオブシも青海苔もいらない、入れて欲しくないシンプルに食べたいたこ焼きです。さて、お味ですが、昔一度発泡スチロールの容器がたこ焼きの熱さに耐え切れず解けていることもあったくらいの超熱々をお行儀が悪いですが手でつまんでパクッ! ハフハフしながらパリッとした皮を破ると中はトロッとして絶妙の焼き加減。だしとしょうゆのシンプルな味が「止められない止まらない」状態を作ってしまいます。しかし、熱々でなければおいしくないというわけでなく、さめてもまたコレが美味しい。ベチョッとしないんですよね、「会津屋」さんのは。
ここでしんのとっておきのオススメ、たこ焼きトースト! 何のことはない、食パンを焼く時にたこ焼きを乗せるだけです。(笑) ソースたこ焼きではイマイチ美味しくないので「会津屋」さんのたこ焼きでするのが美味しいのです。ちょっと多めに買って帰って「たこ焼きトースト」を楽しむしんなのでした。
会津屋本店 ご当地グルメガイドの口コミ(156)

60代/男性
来店日:2025/05/02