上村うなぎ屋 ご当地グルメガイドの口コミ(111)
提供 :
お客さんも多く、待たされましたが、とにかく美味い。とにかく美味しく、来て良かったと思いました。骨のせんべいも美味しかったです。土産で買って帰りました。
事前に調べる中でうなぎを食べたいと思いチャレンジ。店の入り口は狭かったものの中に入ると細長く部屋がたくさんありました。相席者もみんな夫婦達でした。うなぎは肉厚で二段で入っていて美味しく食べれました。お見せに行って入ったのが12時15分でしたが半には美味しいうなぎが出てきました。観光案内書で聞くと土曜・日曜は2時間待ちをざららしい。 金曜日だったので並ばずにおいしいうなぎを食べました。
人吉の観光に行った際に行きました。 昼時には行列ができるほどの人気店です! 私が行った時は、昼を過ぎた頃だったので並ぶことなく店内に案内されました。 待ちに待ったうなぎですが、表面は香ばしくは炙られ、中身はふっくらしておりとても美味しかったです! 今まで食べたうなぎ屋さんで1番美味しかったです(^^)また行きます。
90年余りの歴史を誇る、うなぎ料理の老舗です。伝統の味を守っていてとてもおいしいうなぎ料理を食べる事ができるお店です。
人吉で夕食時間だったので、事前に調べて人気の高かったこちらのお店にお邪魔しました。 開店時間ちょっと前だったので、向かいの和菓子屋さんをのぞいて買い物をしていたのですが、気付けばお店が開いてすでに何組かお客さんが入っていました。市内は人気もまばらな感じですが、相当混雑するお店なんだと思います。 うな重を注文しましたが、うなぎが分厚くてびっくり。ものすごくボリュームがあって、香ばしく焼いてあって、ちょっとワイルドな感じですが本当に美味しく記憶に残る味でした。駅から10分ほどで歩いて行けるというのも、旅行者にとっては有り難いです。是非再訪したいと思いました。
SL人吉で人吉に到着。さっそく上村うなぎへ。。。並んでいる間においしそうな香りが・・・入口からは想像できないぐらいに細長い通路を入って気合十分!ウナギのせいろ蒸しを注文。アツアツのふっくらウナギの下はふっくらもちもちのたれがしみ込んだごはん。う~ん。。。やっぱりおいしい♪その後、球磨川鉄道に乗車!鉄子はおなかも心も満足!
ここの鰻は本当に美味しい。鰻は注文が入ってから捌く徹底ぶり。お米も地元球磨産のお米を使用される等随所に拘りが見受けられます!うな重には鰻がびっしり入っていて、ふっくらで炭火の香りがたまりません。肝吸いも付いててこちらも美味でした。
天然もののウナギではありませんが、ふっくらとしてとてもおいしい!建物も古い為、雰囲気を楽しめながら食べれます。
熊本県の人吉温泉の近くにある、ウナギ屋さんです。 うなぎなので、ほかの昼食と比べると、 やはり高価ですが、とてもおいしかったです。
創業100年の超老舗です。いろんなうなぎ料理が味わえますがどれも美味しい!人吉に行った際には是非寄ってもらいたいお店です!
平日の14時前に来訪。待たずに入れ相席も無し。うな丼(大)2900円を注文。20分くらいで登場。肉厚の鰻で香ばしく旨かった。ご飯の中にも2切れ入ってた。
ふわふわふっくら焼けた香ばしいうなぎはここじゃないと食べられません。昼は並びます。しかし手際のいい接客で合席をお願いしてくれて座ったりもあります。店の中はうなぎの寝床みたいに奥に長いのですが、途中飛び石もあったり段差もあったりで、お年寄りは気をつけて。 めにゅーはせいろ蒸しを注文すると、混んでいるとき は他のよりは待ちます。朴葉焼きはミニ七輪に朴葉にみそと鰻がのせられてきます。少し味が濃いで す。やはりノーマルにうなめしやうな重を注文する人が多いようです。塩焼きはポン酢で食べます。ご飯がすすみます。また食べたくなるお店です。
平日の12:30ごろ 三人で行ってみました。お店に到着すると第3駐車場までいかないと車を停めれないので、きっと多いんだろうなと?店内へ。さすがに混雑してましたが、相席ならすぐに案内できるということで奥のテーブル席に。うな重の6切れを注文し待つこと20分ぐらいでしょうか、うな重のふたを開けるとウナギ4切れ、ごはん、ウナギ2切れ、ごはんとミルフィーユ状態で運ばれてきました。肝吸い・おしんこ2切れ付。ウナギのタレも小瓶に入って提供されます。相席の方が若干遅れて着席。男性の方が「ごはん大盛りで」と注文されてましたが、先ほどのうな重で私たちは腹いっぱいになりました。やはりその理由はウナギの肉厚にあるかと思います。私自身料理の写真を撮るのが好きじゃないので写真は投稿しませんが、スーパーなどで販売されているどこどこ産のウナギの2倍はある肉厚といえばお分かり頂けるでしょうか?泥臭くもなく、いつも通り美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
今まで2度行きました。お吸い物に白ネギが入っている以外は最高のお店です。あまったらしくないたれで香ばしく絶品です!
お昼時、少し早めに行きましたがすでに混んでいました。私たちの後の人は囲炉裏のまわりの相席となっていました。肉厚でふわふわです。量もたっぷり入っています。やや焦げた味が勝気な感じもしますが、全体的には申し分ありません。たれは甘口で関西風です。関西人に好みの味ですが、関ヶ原以東の方は「甘すぎる」ということになるかもしれません。
評判の高い、上村のうなぎを食べに、人吉まで来ました。平日のお昼、開店一番にお店に入りました。 うなぎは、期待通り、ふっくら、パリッとして、本当においしかったです。 人吉に来たら、また、是非、食べたい。
まわりがカリカリで、中はふっくら!ご飯の中にもうなぎが!タレをかけなくても美味しい!是非食べてもらいたい!
初めて行きましたが、人も多く賑わっていました。 ウワサ通り、鰻は絶品です! 週末は行列必須ですが、待つだけの価値は大いにありました(^^)
人吉と言えば上村うなぎなのでしょうか。午前11時にも関わらずお店の前はすでに行列でした。お店の前で待つこと30分ほど。大気中お店の中からうなぎの焼ける匂いと煙が出てきます。いい匂いです。ちょっと大きなお部屋に通されました。二組の方と囲炉裏を囲んでの相席になりました。注文してから焼けるまでにも時間がかかります。メニューはうなぎ丼、うな重、うなぎ定食等種類豊富です。私はうなぎ丼(小)をいただきました。おなか一杯になりました。小でも十分です。隣のカップルの女性は食べきらなかったようで、男性に上げていました。女性は小がお勧めです。 たれは甘めですがとても美味しかったです。
関東の柔らかい鰻とは別物で、弾力のある、ある意味ワイルド系の鰻の蒲焼。関東の鰻に慣れた者からすると多少違和感はあるが、一度は味合う価値はあるし、はまる人は多いのでは。また、ここでは、肝は焼きではなく、煮込み。これが絶品で、車でなければ日本酒でも飲みたくなる味。また、朴葉味噌に絡めて鰻を七輪で焼きつつ、食べるやり方は他にはないもの。朴葉味噌焼はどんな素材でも美味しくしてしまうので、ある意味反則のような気もするが、これも外せない一品。