道後温泉本館 ご当地グルメガイドの口コミ(1467)
提供 :
千と千尋の神隠しを思い出させる銭湯?温泉?です。 とても古い建物で、お風呂自体はそんなに大きくありません。 二階に畳の大きなお部屋があり、お茶を飲みながら休憩することができます。 暑くなり始めた季節、ここで休むとすごく涼しくて気持ちが良かったです。
色々コースがあり、初めての方にはちょっとわかりにくいシステムですが、せっかく道後温泉本館に来たのですから一番高いコースの霊の湯三階個室コースを選択して欲しいです。2種類の浴室に行くことができ、休憩室でお茶と団子を頂くことができます。大正時代にタイムスリップしたような気分になり、貴重な体験をすることができました。
接待で温泉に入りました。県外からのお客さんに愛媛でいい思い出を作ってほしいの思い、一緒に入りました。館内の説明付きにしてお風呂と茶菓子も出してくれます。お風呂はとても深いので気を付けてくださいね、知らずにはいると、お!!となります。風呂に入りながら歴史とロマンを感じる所はここが最高でしょう。
有名な道後温泉本館! 単純泉で、柔らかいお湯が気持ちよく、建物や湯船のレトロ感がいい感じでした。 有料ですが、古い部屋の休憩室もありました。 愛媛へ行くならば、おすすめするスポットです。
建物の外観も古いですが、中も昔ながらのままなのだと思いますが、子供のころ入った銭湯を思い出しました。夏の一番暑い時期に利用させていただきましたが、冷房設備もなく、脱衣場にはうちわがたくさん置いてあったので、ふろ上がりには、うちわであおいで涼みました。地元の利用者と観光で入浴しに来た方が一緒に、裸で触れ合えるのが何より楽しかったです。スーパー銭湯や、温泉地も豪華できれいなお風呂の温泉が増えてきた昨今、昔ながらの裸の付き合いが残っていることはこれからも大切にしていただきたいと思います。
夕方訪れると満員だったので朝再訪問しました。休日で天気も良かったのでゆったりできました。浴槽も2つあり楽しめます。
ホテルから、路面電車に乗り温泉街を通り抜け到着。瞬間、湯の花の匂いが漂っている。誘われるように中に入る。昔ながら直風情を残しどっしりとした風格がある。入口から進むにつれレトロ満載。湯につかると、独特の無めりを肌で感じ取り知らぬものどおしで会話が弾んだ。「どちらから・・・?」「〇〇です・・」と続く。まさに裸の付き合いである。心行くまで湯につかり勇気を振り絞って湯船から出た。外は満点の空であった。また路面電車に揺られてホテルに戻るが、体も心もホッカホカでした。
愛媛に行ったなら必ずと勧められ行ってみましたが、2階に案内され説明をうけて入浴をし、上がったらお茶とお菓子をゆっくり涼みながら頂きました。30分程の待ち時間がありましたが、気にならないとても特別な良い体験が出来ました。また機会が有ったらぜひ行ってみたいところの一つです。
ずっと行ってみたいと思い初めて行きました! 入浴システムに少し困惑しましたが、室内も雰囲気漂う和風の和室で展示物なども無料で見ることができました! お風呂もいいお湯で想像していた温泉とは違いましたが今までにない面白みのある温泉でまた行きたいと思いました!
何度も道後温泉を訪れていましたが、機会がなく本館を体験することはありませんでした。 入り口の人だかりを見てあきらめたりしていましたが、今回は宿のプランで、入浴券付きだったのと、21時前だったので少し空いていたので入ってきました。 色んな宿の浴衣姿の人が多かったです。 真ん中に少し深目の浴槽が、どーんとあり浸かるだけでしたがのんびりゆっくりお湯を楽しみました。 昔からある本館に浸かり良い経験をしました。
昼の姿も良いですが、夜のライトアップは、幻想的でした。 お湯も、ほどよく旅の疲れが取れました。 次回は、夫婦でゆっくりと訪れたいと考えています。
朝風呂が最高です! 朝六時から開いておりますので 是非並んで、開店の太鼓の音を聞き、一番風呂を楽しんでください。 洗い場や脱衣所は、最近のスーパー銭湯に比べると狭いし使いにくいですが、そういうところも楽しめるかと! 浴衣を着てお茶とおせんべいを頂き、畳の上でぼーっとする。 現代人に必要な時間だと思いました!
色々な方々の訪問体験を見ても混み合っているのことが分かり、覚悟して“平日の午前中”に訪れたのですが二階の大広間は3人、1階は地元の方が4人と無色透明なサラッとした道後の温泉を満喫しました。従業員の方によれば、空いている時間は朝食の前後と昼過ぎの3時頃とのことでした。ゆったり、のんびりなら時間を選ぶことですね。
いつも、悩みがあったり疲れ切った時は松山の道後温泉まで車で1時間半かけて行っています! 砥部焼のお店や、ぽんジュースのお店や、焼き立てのお煎餅のお店や、坊っちゃん団子やタルトのお店! 松山には愛媛の素晴らしいものが凝縮されています。 お土産屋さんもアーケードになっているので、天気を気にせずゆっくりお土産選びもできますし、子供さんも喜ぶと思います。 愛媛県民にとっても、道後温泉は、毎日行きたいと思う場所です! お湯がとても良いです! 効能もあり、体が悪い方にもよく効きます。 私はヘルニア持ちなので、道後温泉のお湯につかれば、すっきりします! お肌もすべすべになります! 本当にまた、今からでも行きたいくらいです!
温泉に入るというよりも、実際にこの建物を見てみたい、大広間の雰囲気を楽しみたいと思っていましたが今回ようやく訪れることが出来ました。 近くのホテルに2泊したので、毎朝6時の刻太鼓とともに入館しました。 霊の湯はこじんまりとした家族風呂のような浴槽でしたが、神の湯は広かったです。 3階個室よりも2階大広間の方が本館に来た~という気がしました。 夏の障子を取り払った時にも来てみたいです。 5月31日まで北と西側の障子やガラスに蜷川実花さんの花火の作品が設置されているので、夜は雰囲気がガラリと変わります。
通称坊ちゃん風呂です。道後温泉といえばまずはココでしょう。超有名施設ですが、決して広くはありません。安い1階のお風呂に入ったのですが、やや窮屈に感じます。また2018年5月は、芸術イベントの一環として障子が飾られています。夜間には飾り絵が照らし出されて、写真撮影にもってこいです。
歴史を感じる建物がとても美しいです。休日に行くととても込んでいるので、月曜日の朝風呂を私はおススメします。ゆっくりと入ることができて満足できると思います。
歴史あるお風呂に時間を忘れ長湯してしまいました。1泊2日の旅行でしたが、 次の日の朝も入りに行きました
市街地からも近く風情があって良かったです。しかし、土日はとにかく混雑していました。外国人観光客も増えた印象です。
別世界に来たような雰囲気がとても良かったです。館内も色々と見学出来て建物も見ごたえがありました。