青荷温泉 ご当地グルメガイドの口コミ(114)

30代/男性
来店日:2015/08
秘湯王国の青森でも、ランプの宿として全国的に有名な青荷温泉にて一泊。明かりがランプだけなので不安もありましたが、慣れれば逆に快適で、静かな秘湯気分に浸ることができました。

60代/男性
来店日:2015/08
黒石インターチェンジから浅瀬石ダムを超えて、十和田湖方面に走ると、青荷温泉入り口がありました。 細い道を登っていくと、一軒宿が見えてきます。 中に入ると、電気ではなくて、ランプの明かりでした。

30代/女性
来店日:2015/08/27
ランプの宿と呼ばれているだけあります。 駐車場から少々歩かなければいけないのが難点ですが、 温泉とランプに感動しました。 又、お昼でお蕎麦を頂いたのですが、そのお蕎麦も美味しかったです。 夏に訪れたい宿です。

50代/男性
来店日:2015/07
虹の湖から送迎バスに乗って青荷温泉へ、途中、青荷温泉が眼下に見下ろせるポイントで車を停めて見せてくれました。青荷温泉は山奥の中にあり、木造の建物があちらこちらに点在し、まさに秘湯という雰囲気があります。館内は電気がないので、夜はランプのみ、このうす暗い感じがたまらなくよかったです。食事は全員で食堂へ、薄暗い中での食事は初めてですが、地元の料理がたくさん出て美味しくいただきました。温泉大浴場は全部で4か所あり、湯巡りが楽しめます。混浴露天風呂もありますが、女性タイムもありますので安心して入れると思います。今では東北の秘湯めぐりにはまっていて、30か所くらい宿泊しましたが、青荷温泉はその火付け役としての存在で、私の温泉人生を変えてしまうくらい、本当にいい温泉宿でした。

50代/男性
来店日:2015/07
黒石の山奥から谷底に進んだところにある秘湯の宿で、ここは電気がなくランプの宿としても有名。もちろん携帯電話は圏外です。今回は宿泊利用しましたが、温泉大浴場は、別棟を含めて敷地内に4か所あり、混浴露天風呂もあります。すべて源泉かけ流しで、秘湯感のある温泉です。食事は食事処で宿泊者全員が一斉に始めます。料理の説明もありますが、ランプの灯りしかないので、少しわかりづらいかもしれません。地元の食材や名物が出てきますので、とてもおいしくいただけました。

50代/男性
来店日:2015/07
青荷温泉は、黒石駅から路線バスに乗って道の駅へ、ここから送迎バスが宿まで送ってくれますが、進むにつれてかなり山奥に入って行き、その後かなり下った谷あいにあります。秘湯に憧れてここに宿泊しましたが、温泉大浴場は館内のほか外湯が3か所あり、温泉めぐりが楽しかったです。昔ながらの混浴風呂もありました。ここは電気のないランプの宿なので、客室の灯りはランプ1個だけで、薄暗いですが、これはこれでなかなか味があってよかったです。夕食を食べる食堂も薄暗いので、よくわからないなかで食べるのも面白かったです。この秘湯の宿に感動し、これをきっかけに、その後たくさんの秘湯の宿を周るようになりました。

40代/男性
来店日:2015/07/18
ものすごい山奥にある温泉宿でビックリしました。道の駅から宿泊者向けの送迎バスがあるので助かります。客室は、ちょうど吊り橋の前の角部屋で、いい部屋をいただくことができました。また部屋のランプが、より秘湯感を感じさせられました。温泉は、浴衣を着て離れに移動するもので、全部で4か所あり、湯巡りができます。またぜひ訪れたい温泉宿のひとつになりました。

40代/女性
来店日:2015/06
ランプの宿で有名な、山の中の一軒宿です。ランプの灯りが、幻想的で良かったです。温泉も4カ所あり、滝見の湯、兼六の湯、混浴露天風呂、内湯と温泉めぐりを楽しめます。内湯の雰囲気が良く、一番気に入りました。