国稀酒造 ご当地グルメガイドの口コミ(198)

40代/男性
来店日:2016/10
中は造り酒屋の雰囲気、いい香りと騒々しさ。表側はお土産屋、増毛の切符がありました。休憩もでき記念写真のスポットがあります。試飲もかなりの種類がありました。かなりの量いただきました。

60代/女性
来店日:2016/10/02
10月2日に国稀酒造を初めて訪問し、ちょうど団体客のガイドが始まったので、ご一緒に聞いてもらっていいですよ、との言葉で一緒に、拝聴。実にウィットに富み、内容・抑揚、次を聴きたい!と思う案内っぷり!初老の紳士を捕まえこの方のような25歳の方!と案内したり、角樽のいわれで、まるで綾小路きみまろのような名言がでたり。もちろん利き酒も大満足でした。

50代/男性
来店日:2016/09
関西以西などの歴史のある街に建っていればおそらくそう目立つこともないのかもしれないが、 道内にあっては100年前後であれば歴史的建造物になってしまう。 何度か前を歩いているが、やはり立ち止まってしばし眺める。 増毛(ましけ)という小さな町にこのようなものがあるのも不思議だがすこし郷土史を紐解くとうなずける。

30代/男性
来店日:2016/09
増毛に立ち寄る際はいつも寄っています。定期的に限定酒を販売しており、お土産には事欠きません。立地も分かりやすく、有名なラーメン店や海鮮のお店が近いのです。

40代/男性
来店日:2016/09/23
当初の目的は「今年途中廃線となる増毛駅までの乗り納め旅行」でしたが、訪問時にこの「国稀(くにまれ)酒造」に偶然立ち寄ることができました。しかも以前稚内訪問時には発見できなかった「最北端の酒造」がここだと知り、妙な運命じみたものを感じました。地元の人も「増毛駅が無くなっても、今も実質的には車なので・・・」と影響を気にしていませんでしたが、呑み助にとってはここへの訪問は電車で無いときついかなと感じました。中で「増毛町の願い(育毛剤)」も売っていたので、時期の酒「ひやおろし」と共に、聖地巡礼のネタにお土産で買って帰ったのが良い思い出です。

40代/女性
来店日:2016/09/18
雄冬の連続するトンネル群を抜けると現れる海辺の町・増毛。その町を代表する日本最北の造り酒屋です。 「ひやおろし」など、ココでしか買えないお酒はお土産にも喜ばれます。お酒以外にもサイダーや日本手ぬぐい、増毛駅の入場券なども扱っていて、休憩しながら見学するのも楽しい。「おくつぎろぎください」とある座敷には増毛を舞台にした懐かしい映画のワンシーンが。外では仕込みにも使われる湧き水も味わえます。

50代/女性
来店日:2016/08
見るだけでも価値ありの歴史的建造物ですねー。増毛という小さい町にあってここは賑わってました。中は資料館にもなっていて、試飲もできますがドライバーの主人が辛そうでしたので、家でのお楽しみにお酒を買いました。とても飲みやすくて美味しいと帰宅後喜んでおりました。

20代/女性
来店日:2016/08
国稀と描いてあるデニム素材の入れ物がとっても可愛い!瓶を入れる以外にも使える!増毛町ということもあり増毛ぞうもうグッズもありました笑 試飲ができますが順番待ちで、順番を待てばゆっくり説明付きでたくさん試飲させてもらえます。酔っぱらいます。 酒蔵は立派でした! 付近にはお食事所もあります!

30代/女性
来店日:2016/08
店内は日本酒だけではなく、雑貨なども有ります。 普段日本酒を飲まないのですが、店員さんが好みに応じて紹介してくれるので、お土産として安心して購入できます。