繁華街の外れにひっそり佇む隠れ家居酒屋

函館/五稜郭/本町/居酒屋/日本酒/北海道ワイン/刺身/席喫煙可能/宴会/個室/掘りごたつ

Hakodate Dining 備後屋(裏)

4.2Very good!99件のレビューの総評提供:TrustYou
評点について
Web上の膨大な口コミ情報をもとに、TrustYou社の独自のアルゴリズムで算出した総合的な評価を表示しています。

2023/04/15 更新 Hakodate Dining 備後屋 裏 料理

料理のこだわり

北海道の地魚をたらふく召し上がれ

ご予約時にご要望をお知らせください。普段からお刺身は充実しておりますが、毛ガニやウニ、アワビなどは当日の市場で良い食材を求めて参ります。こだわりの地酒や北海道産ワインと共にお楽しみください。

脂ののったホッケの一夜干しは港直送の自家製です

馴染みの漁師さんが港から持参してくれる脂ののったホッケをすぐにさばいてキレイに血抜きします。そののち特製の浸け地で味付けし、一晩風に当てながらほします。辛口の純米酒熱燗と共にお楽しみください。

Hakodate Dining 備後屋 裏 おすすめ料理

Hakodate Dining 備後屋 裏のおすすめ料理1

【特別注文に応じます】近海鮮魚のお刺身盛り合せ

通常でもお刺身は7~8種類ご用意しておりますが、毛ガニ・アワビ・ウニ・活イカ、などスペシャルなお刺身は当日市場にて手配、ご用意致します。函館の地酒や北海道ワインなどとのペアリングをお楽しみいただけます。

ご注文に応じて

Hakodate Dining 備後屋 裏のおすすめ料理2

自家製ホッケ一夜干し焼

近海で獲れた脂ののった真ホッケをスグに開いてハラをよく洗って血抜きしたのち、自家製の塩水につけ込んでから一夜干ししました

1,500円(税込)

Hakodate Dining 備後屋 裏のおすすめ料理3

活イカのお刺身

生け簀装備の釣り船の寄港地函館ならでは。函館では生姜醤油で食べるのが一般的です。漁期は6月から12月頃まで。残念ながら、海がシケると漁がありません。■ミニ知識■※活イカ…捌かれる直前まで生きているイカ ※生け簀イカ…釣り舟の生け簀の中で港まで生きていたイカ ※朝イカ…当日の朝、船上で箱詰めされたイカ

時価(2,000円前後)

Hakodate Dining 備後屋 裏 料理

お刺身

活イカのお刺身

  • 数量限定

毎年6月に解禁されるスルメイカ漁。直前まで生きていた活イカのお刺身はバッキバキの身の堅さがウリ。函館では生姜醤油でお召し上がりください。肝(ゴロ)を醤油に溶いて食べるのもオツです。

お刺身盛り合わせ(1人前)

  • 大人気

晩酌用に5種のお刺身をちょっとずつ盛合せました。

自家製〆サバ刺

脂ののった真冬の鯖を、安全のため一度凍らせてから、柚子風味の酢でしめました。

脂の乗った美味しいサーモンの刺身です 刺身醤油とわさびでお召し上がりください。

  • こだわり

ご予約時にご希望とご予算をお知らせください。当日の市場で仕入れて参ります


「料理」の先頭へ戻る

焼き魚・煮魚

生干しコマイ焼き(3匹)

  • 大人気

凍りの下の魚と書いて氷下魚(こまい)、と読む魚がいることをご存知ですか? 北海道では冬の珍味ともされ、古くから食べられている魚です。

自家製ホッケ一夜干し焼

近海で獲れた脂ののった真ホッケをスグに開いてハラをよく洗って血抜きしたのち、自家製の塩水につけ込んでから一夜干ししました

函館産イカの一夜干し

  • オススメ

地元では「生ぼせ」と呼んだりします。イカを開いてゴロ(キモ)や軟骨を取り除いて干します。港町周辺に行くと、機械でクルクル回して干していたりします

  • オススメ

北海道産のオスのししゃもです

ババガレイとは「婆婆ガレイ」や「母"ガレイ」などとも書かれたりするナメタカレイのことです。北海道を代表する煮つけ魚。


「料理」の先頭へ戻る

野菜料理

たまねぎの丸焼き

  • 大人気

キレイに洗ったタマネギに塩とオリーブオイルを振ってホイルに包み、じっくりと時間をかけて甘みを出すよう仕込んだ逸品です。毎日決まった数だけの仕込みなので、売切れていたらごめんなさい。

北海道の刺身サラダ 

  • オリジナル

弊社のお店におよそ30年続くロングセラーの人気商品。レタスに薄切りの刺身をのせ、特製のトビッコ入り自家製ドレッシングをかけた自信作


「料理」の先頭へ戻る

つまみ

函館産イカの塩辛

  • 定番

地元で有名な塩辛屋さんの社長がその昔、得意先回りの際に手土産として使用していたのが名前の由来「社長の塩辛」

鹿部産「たらすみ」(たらこのからすみ風)

  • 入手困難

道南の鹿部町は「たらこ」の生産で有名な港町です。大きすぎてタラコとしては規格外となる「ババコ」と呼ばれる原卵を塩漬けしてタラコにしてから調味液に漬け、1週間ほど低温で熟成乾燥させて水分を抜く。乾燥前の3分の1ほどの大きさになるため、タラコのうまみがギュッと濃縮されています。飲食店では超レアな逸品です。

かるく炙った大粒たらこ

  • 産地直送

鹿部町産のたらこを表面だけサッとあぶり焼きしました。生たらこの味わいと香ばしい焼たらこの味わいをいっぺんに味わえる日本酒に最高のアテです。

  • 絶品

最高級と言われるノルウェー産トラウトの塩筋子です。

鮮度が命のとれたてのホヤを丁寧にカットして、塩辛にしました。薄塩仕立てで、ほやの甘みがいきてます。

  • 産地直送

秋田県大仙市から取り寄せている、本場の瑞々しい「いぶりがっこ」にクリームチーズを載せました。塩味と燻製味とチーズの酸味と旨味が織りなす味わいは日本酒でもワインでもピッタリです。

  • 大人気

にしんの切り込みは北海道では 古くから食されている生魚と切り刻んで発酵させた郷土料理です。 名前の由来は魚を切り刻む、切り込むところからの『切込み』になりました。 原料は主に鰊(ニシン)で作られ、 米麹と塩で漬け込み熟成させたものです。

  • 定番

身欠きニシン(みがきニシン)とは、ニシンの干物のこと。身欠きとは干物が筋ごとに取れやすくなることからついた俗称で、これを細かくして味噌とみりんで和えた地元ではおなじみの珍味です。


「料理」の先頭へ戻る

最後の〆

紅鮭とイクラのチャーハン

  • 絶品

味のある北洋産紅鮭を使った和風だしのチャーハンです。イクラは鮭の卵なので親子チャーハンですね

海鮮がごめ飯

  • オリジナル

函館エリアでしか獲れない「がごめ昆布」を和えた粘り気のある酢飯に刺身を載せた海鮮丼です。弊社のオリジナル商品で、2008年に経産省と農林水産省の地域資源活用商品に認定されています。

函館産いかめし(2尾)

  • 定番

下足(げそ)を取り外し、腹ワタを取り除いたスルメイカの胴身に、研いだ米を詰め込み醤油ベースの出し汁で炊き上げた、森町の名物商品。

  • オリジナル

がごめ昆布入りの酢飯で作ったおにぎり


「料理」の先頭へ戻る

※更新日が2021/3/31以前の情報は、当時の価格及び税率に基づく情報となります。価格につきましては直接店舗へお問い合わせください。

最終更新日:2023-04-15 22:19:28.0

■Hakodate Dining 備後屋 裏の関連リンク
【関連エリア】 函館五稜郭    【関連ジャンル】  居酒屋トップ創作料理トップ函館/居酒屋函館/創作料理函館/海鮮函館/和風
【関連駅】  五稜郭公園前駅   
【関連キーワード】 塩辛刺身チャーハン   

・加算されるポイントは条件により変動する場合があります。

・店舗の設定により加算されるポイント数に上限人数が設定されている場合があります。

ポイントプラスに関する詳細はこちら